332年前との出会い

山本建築

2016年09月14日 19:27

皆さま こんばんは

三ヶ日山本建築です





地元のお寺さんの縁側修繕工事をさせて頂きました!



腐食部を補修して新規材を並べていきます!



まずは、仮並べをして

木目や色合いを合わせていきます♪



下から打ち上げ施工で施工させて頂きました!

今回は圧力釜にて芯まで防虫防腐剤処理を施した

杉材を使用しました♪

無色なので塗装を考えているような

現場にも良いと思います(≧▽≦)



さて、今回の施工上縁側の下にもぐりたかったので

下を片付けていると



こんな木札が出てきまして・・・

何とか読もうと試みると

【天和四年】って書いてある気がする(;´・ω・)

いつだそりゃ(^⊖^;)

って事で調べてみると

1684年Σ(・ω・ノ)ノ!

今から332年前!

五代将軍 徳川綱吉の時代(゚Д゚;)

『生類憐みの令』じゃ~ん(≧▽≦)



そして



この左の方に書かれている

山本九なんちゃらさん(^▽^;)

おそらくうちのご先祖様の

何代目かの山本九衛門って人だと思われますΣ(・ω・ノ)ノ!


ちょっとご先祖様を身近に

感じることが出来ました(≧▽≦)

関連記事